
マッチングアプリで有名なOmiaiとペアーズ、
スマホで手軽に異性とコミュニケーションを取り、出会いに繋げるサービスですが
どっちを利用しようか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
そこで今回はOmiaiとペアーズ、実際にどっちが出会えるのか比較してみたいと思います。
目次
Omiaiとペアーズ(Pairs)比較、かわいい女性が多いのは

それではOmiaiとペアーズ(Pairs)で詳しく比較していきたいと思います。
omiai会員数
- Omiai会員数は400万人以上
- 男女比6:4
- 月額料金男性3,980円~、女性無料
- 男性 メイン層 30代全般
- 女性 メイン層 20代中盤~30代中盤
ペアーズ会員数
- ペアーズ(Pairs)会員数は1,000万人以上
- 男女比6:4
- 月額料金男性3,590円~、女性無料
- 男性メイン層 20代中盤~30代中盤
- 女性メイン層 20代前半~20代後半
2つのマッチングアプリの違いを比較
omiaiは結婚相手を探す婚活アプリ、ペアーズは恋人を探す恋活アプリ
omiaiは結婚相手、ペアーズは恋人探しというイメージなのでOmiaiの方が相手に対し本気度が高く、求めるものが大きい。ようは結婚前提の付き合いを求めている層が多いという事
ペアーズは恋愛を楽しみたい人、デートして彼氏彼女で楽しみたい人の層が多い。
結婚よりも恋愛を重視する傾向にあり、Omiaiよりもペアーズの方が登録者数は多い。
ペアーズは国内最大のマッチングアプリとなっている。
かわいい女性が多いのはどっち
Omiaiよりもペアーズの方が登録者数が倍以上います。
Omiaiにも可愛い女性は沢山いるのですが、単純にペアーズの方が登録者数が多く
尚且つ年齢層もOmiaiよりもペアーズの方が若めの年代が集まっている為、ペアーズに軍配があがります。
ただしかわいい女性の割合でいったらペアーズよりもOmiaiの方が多く、女性の質が高くなっています。
Omiaiやペアーズ以外のマッチングアプリ

Omiaiやペアーズ以外のマッチングアプリも比較してみました。
withと比較
- レギュラー会員数非公開
- 男女比:7:3
- 月額料金男性3,600円~ 女性無料
- 男性メイン層 20代前半~30代前半
- 女性メイン層 20代全般
月額料金が安く、都市部で利用する場合は女性比率が最も高いのがwithです。
会員数は非公開な為、具体的な数字はわからないものの会員数はomiai、ペアーズと比較して少ない。
年齢層は20代前半の女性も多く、結婚目的というよりかは恋愛目的のユーザーが多めなので結婚を意識している人には向かないマッチングアプリとなっています。
Omiaiやペアーズよりも月額会員費は低く、年齢層も低めで恋活希望の方にオススメ
ゼクシィ縁結びと比較
- ゼクシィ会員数41万人
- 男女比:6:4
- 月額料金男女4,298円
- 男性メイン層 30代後半
- 女性メイン層 30代全般
ゼクシイは結婚を最も重視したマッチングアプリ。
男性の学歴や年収に重点を置いている女性も少なくない。
結婚を重視している為、男女共に30代がメイン層となる。
男女合わせた会員の87%が3年以内に結婚を望んでいる。
omiaiやペアーズよりも月額会員費と年齢層が高く、本気の婚活をしたい方にオススメ
Omiaiとペアーズ(Pairs)のメリットとデメリット

どちらのマッチングアプリも上場企業が運営している為、ユーザーが安心安全に利用できるように24時間監視、サポートの徹底と年齢確認と本人証明が必須となっています。
安全性の面ではどちらも同じような取り組みを行っているので安心できますが、機能面でのメリット、デメリットはどうなんでしょうか?
Omiaiのメリット
特筆すべき機能がなくシンプルで使いやすいのがOmiai
写真を載せてる率がとにかく高くほぼ100%に近い割合で載せている、理由はもちろん本気で相手を探してるのだから写真を載せるのは当然と言えば当然ですよね。
結婚を視野に入れた本気の出会い求める登録者が多い。
本気で結婚相手を探したい人に向いている
Omiaiのデメリット
Omiaiはマッチングアプリとしては若干割高な料金設定
アプローチが単調になりがち、プロフィールの趣味などのジャンル分けが狭く、相手の情報がそこまで入って来ないのでマッチングしても盛り上がらない可能性もある。
運営側のサービスベントが全くないので盛り上がりに欠けてしまう
恋愛重視の人には向いていない
ペアーズのメリット
1000万人以上利用の国内最大のマッチングアプリなので出会いのチャンスが豊富
10万人以上のコミュニティがあるのでそこから出会える可能性もある
全国に会員がいる為、都市部だけでなく地方でも出会える可能性は十分にある
料金設定は比較的リーズナブル
20代がメイン層と若いので、恋愛重視の人に向いている
ペアーズのデメリット
会員数も多いのでライバルも当然多い
女性の年齢層が20代中心と割と狭め
結婚よりも恋愛重視な女性が多い
結婚重視の人には向いていない
Omiaiとペアーズ(Pairs)両方やるのもあり

Omiaiとペアーズでは若干年齢層も違うのでマッチングする相手も変わってきます。
マッチングアプリを2つ登録すれば、出会いのチャンスもそれだけ増えるという事になります。
掛け持ち(併用)のメリット
1つのマッチングアプリよりも幅広い層の相手と出会える可能性がある。
又、出会いが増えて接する頻度が上がれば当然、恋愛スキルも上がっていきます。
料金が倍になってしまうが、ダラダラ長期間課金し続けるのではなく、短期間で集中して相手を探すと考えれば、
モチベーションの維持にもつながりやすいし、 結果を出しやすいく結果的に値段が抑えられるのではないでしょうか。
Omiaiとペアーズ(Pairs)どっちが出会えるのかまとめ

Omiaiとペアーズでは結局どちらが出会えるのかというと、
結婚相手を探す為に婚活をしたいなら30代メイン層のOmia。
恋愛を楽しみたくて恋活をするなら20代がメイン層のペアーズ。
自分が探している相手の条件は結婚か恋愛かを間違えると、なかなかマッチングすることは無いので自分に合ったマッチングアプリを活用、または併用する事で、
理想の相手を探してみてはいかがでしょうか。